高知市桟橋通 土曜日も診療しています
診療内容

小児歯科
歯は生後6ヶ月頃から乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには20本の乳歯が並ぶといわれています。その後、6歳頃から永久歯へと生え変わりが始まり、13〜15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな目標です。単に虫歯治療を行うのではなく、歯磨き指導、生活習慣や食生活の改善指導だけでなく、フッ素塗布やシーラントによる虫歯の予防、歯周病の予防も行なっていきます。

口腔外科
口腔、顎、顔面ならびにその隣接組織に現れる疾患を扱う診療科です。親知らず抜歯 横に向いて生えたり、斜めに生えたり、埋まったままの親知らずを抜きます。抜歯は歯科用C T撮影後、周囲の神経や血管を傷つけないように慎重に行なっていきます。
「歯肉が腫れた」「食べ物が詰まる」「親知らずが虫歯になっている」など気になることがあればお気軽にご相談下さい。

予防歯科
虫歯や歯周病になる前に歯医者を受診し、病気を未然に防ぐ予防となります。虫歯になりそうな部位の歯を削ることなく処置をし、クリーニングを行い虫歯や歯周病の原因菌をコントロールし、歯を健全に保つためにフッ素塗布を行なっていきます。3〜4ヶ月に1度の施工をお勧めします。

訪問歯科
通院が困難な方を対象に、ご自宅や老人ホームへ訪問し虫歯治療、歯周病治療、ブラッシング、義歯の相談を行なっていきます。
虫歯の進行段階
虫歯は症状の進行段階によって5つに分けられ、治療の内容や期間も大きく異なります。症状が進むほど治療も難しくなるので、まずは当院にご相談ください。
C0
歯の表層が脱灰された段階です。フッ素塗布をして再石灰化を試みます。
C2
エナメル質を溶かし象牙質まで虫歯が進行した段階では神経にも近くなるので、患者様は冷たいもので痛みが出たりします。またエナメル質に比べると象牙質は柔らかいので進行が早く早急な対応が必要です。麻酔をして虫歯除去後、ご希望の素材、治療法をご提案させていただきます。
C4
虫歯により歯がほとんどなくなってしまい、根っこだけ残ってしまっている状態です。神経は壊死していることが多く痛みは感じませんが虫歯は進行し続けています。根管治療に加え、外科的処置や矯正治療を行い、歯の保存を試みます。残念ながら抜歯となってしまった歯ヘは入れ歯、イン プラント治療を行なっていきます。
C1
脱灰が進行してエナメル質に虫歯ができた段階です。必要に応じて詰め物をします。
C3
虫歯が歯の神経まで達した状態です。常に痛みがあります。神経や歯質を綺麗にするために、歯の内部にニッケルチタン(根管内治療器具)やラバーダム(唾液を防ぐ器具)などによる根管治療を行ないます。歯の欠損が大きいため、根管治療後は被せ物(クラウン)を装着して噛み合わせを修復していきます。

虫歯の以外の主な疾患
口腔粘膜疾患
口の粘膜に炎症や腫瘍、アレルギー症状などが出現する疾患をいいます。口腔粘膜は刺激を受けやすく、常在菌も多く存在しています。入念に診断し、適切な処置が必要となります。
顎関節症
顎の関節と関連する筋肉の病気です。顎を動かすとカクっと音がする、口が開かないなどの症状があります。原因は噛み合わせの異常、就寝時のくいしばりや歯軋りなどがあります。
歯周病
日本人が歯を失う原因として1番が歯周病です。成人の約8割が罹患していると言われております。痛みがなく進行し、気がついたときには重症化していることが多いです。全身疾患とも深い関わりがあり、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、早産などを引き起こす可能性があります。歯磨きを中心としたセルフケアはもちろん、歯科医院のプロフェッショナルケアで原因菌を少なくしていくことが重要です。3〜4ヶ月の定期検診をお勧めします。
自費診療
インプラント治療
歯を失ってしまった部位に生体親和性の高いインプラント体(チタン製の人工歯根)を歯の根の代わりに埋め込み咬み合わせを回復する治療です。骨がない方も人工骨を使用し、顎骨を造成することが可能です。
費用(概算)
30万円(税込)
治療期間・通院回数
3~9ヶ月 5~11回程度

メリット
周りの歯への負担が少ない
見た目が自然で審美的に優れている
天然歯と同じように噛める
リスク
手術が必要で治療期間が長くなる
自費診療のため高額になる
治療適応とならない可能性がある
術後に痛みや腫れがおこることがある
オフィスホワイトニング゜
歯の表面に薬剤を使用して、歯を傷めず、削らず歯そのものを白くし本来の白く透き通った色を取り戻す治療です。オフィスホワイトニングは歯科医院で専用の機器を使用して行います。1度の施術で歯の白さを実感することができます。
費用(概算)
15,000円(税込)
治療期間・通院回数
1日

メリット
1度の施術で白くなる
有資格者による専門的な施術
リスク
白さを保つ期間が短い(6ヶ月前後)
知覚過敏が一時的に起きる可能性がある
ホームホワイトニング゜
自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で型取りをして専用のマウスピースを作製し、ご自身で薬剤をマウスピースに入れて施術を行います。
費用(概算)
20,000円程度(税込)
治療期間・通院回数
2~4週間 2~3回程度

メリット
自分のペースで行える
効果が長時間持続する(1年前後)
リスク
歯が白くなるまで時間がかかる
治療期間が長くなる
知覚過敏が一時的に起きる可能性がある
Teeth Jem (ティースジェム)
歯を削ることなく専用の接着剤でスワロフスキーを付けて楽しむファッションアイテムです。スワロフスキーは高品質のクリスタル製で、笑って歯が見えたときに笑顔を引き立てます。欧米ではポピュラーなファッションアイテムですが、高知では当院のみの施術となります。
費用(概算)
5,000円程度(税込)
治療期間・通院回数
1日

メリット
周りの歯への負担が少ない
見た目が自然で審美的に優れている
天然歯と同じように噛める
リスク
着脱は歯科医院での受診が必要
口内炎ができる可能性がある
まれに食事中にとれることがある
Grillz(グリル)
歯に装着する装飾品です。歯を削ることなく、着脱可能なゴールドやシルバーの被せ物で、アメリカで作られたアクセサリーです。ネックレスや指輪と同様の感覚でつけていただくものとなります。ティースジェムと同様、高知では当院のみの取り扱いとなります。
費用(概算)
50,000円程度(税込)
治療期間・通院回数
1~2週 間 1~3回程度

メリ ット
ゴールドやシルバーを使用できる
歯のアクセサリーとなる
リスク
着脱は歯科医院での受診が必要
虫歯や口臭のリスクがある